岩手のコロナウィルス感染予防策 岩手 盛岡 サニーガイド
こんにちは。
長い間、コロナ感染者が確認されていなかった岩手ですが本日8/17時点の累計で9人となりました。
本日現時点では6人感染者、1人が新規感染者で退院者が3人となっています。
以下より状況が確認可能です。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19iwate
これから更に増えていく可能性はありますね。
感染した方の回復を祈ります。
個人的にはもっと前から感染している方はいたのではないか?と思っています。
そういう意識で持って行動していたので一人目の感染者が出た時もそれほど驚きはありませんでしたね。
岩手だって電車やバスでの移動をしている方は多くいますし県外からいらっしゃる方も毎日いるでしょうし県外に行かなければいけないお仕事の方だっています。
以前から感染者はいたと理解する方が良いです。
そしてこの感染症に関しては本当に気をつけまくるしかないのかなって感じです。
飛沫はマスクで防ぎ密になるようなところは避ける。ソーシャルディスタンスは守る。
今の世の中、人から人へ移動するようなもので溢れています。
郵便物、お金、それに伴う商品 などなど
それらの拭き上げや触った後は消毒をする。顔を触らない。
すべて大事です。
これまた個人的な見解ですが本来ならば国民には補償の上で最低限のライフラインを残して取り決めをしてロックダウンして短期終息できたらいいなあと思っています。
今現在は経済を何とか回しながら気をつけるしかない状況ですね。
先日どこかの塾でクラスターになったというニュースがあったと思いますが塾で起こるって事は学校でも保育園でも幼稚園でも起こる可能性は高いだろうなって思います。
で、そこから親御さんや祖父祖母さんへの感染とか、考えられる事です。
そう思うとウィズコロナとか新しい生活様式とか、わからなくはないですが違和感です。
今は結果としてそういう状況になっているだけであって、それをもう今や当たり前だよと思う感覚には違和感を感じます。
ちなみにインフルエンザの方が死者数が多いという意見がありますが実は死亡率にしたらコロナウィルスの死亡率の方がはるかに高いんですよ。
だから恐れて当たり前、こんなの異常事態だと思います。
新しい生活様式とかも大事かもしれないけど引き続き感染拡大防止をしっかりとしないとですね。
ただの車買取屋がこんな真面目な記事を書くのにためらいはありましたが頑張って思っている事、書きました。
共に生きる岩手の皆さんの感染予防の参考になればいいなと思っています。
弊社も商談テーブルにアクリル板、消毒液、換気扇での換気、外部での接触での注意 等
気をつけていますがこれを当たり前にしたくないな。早く収束してくれないかなって思っています。
それでは今日はこのへんで
サニー車査定センター