こんにちは。
お客さんは車を買取りに出すとき多くの場合は高く買い取ってもらうことが
一番重要事項ですよね。
中古車を買うときはいくらでも安く買う事が多くの場合は最重要事項
しかしながらこれ
どちらも無理です。
どちらも理由は
確認できることじゃないから
です。
市場相場がいくらしているのかが確認できないから合い見積もりで高く買ってもらおうと色々なお店をハシゴしたり一括査定サイトに登録したりするじゃないですか
でも業者が見る市場相場は同じ運営の同じ仕入れサイトです。
よく『小売りするので高く値段が付けられる』といった事を聞くのですがこれは旧車や市場に少ない個体を除き非常に無理があります。
オークションの価格以上はつけられません。
でも何で業者ごとに値段が違うのか?
それはいつも言っていますが
『なるべく安く買い取りたい』VS『なるべく高く売りたい』
の対決になるからです。
市場相場からスパッと査定額を出す買い取り店は意外に多くはありません。
だから対決になります。
それを「スピード」だったり「ほぼ嘘の情報による錯覚効果」を利用したり「あとから査定価格を下げる制度」などのテクニックで買い取ります。
それを悪いといっているわけではありません。
その営業手法だと【高く安心して売れたことの確認ができない】という事です。
つぎは中古車を買う場合ですね。
中古車って外装だけでなく機関の状態も絡んできますからおのずとオークションの価格にそれが反映されます。
そしてそれを
補修や整備、車検や保険、付属物(タイヤなど)、保証サービス
これらの附帯する費用を乗せて業者さんは売りに出すのです。
オークション価格に状態が反映されるわけですから、たまたま安く買えたとかそういうのはないのです。(ちなみに、当日相場で買うのが一番安い)
でも一般の方がカーセンサーやグーなどのポータルサイトを見るとなかなか安いのが出ているじゃないですか。
その価格だけ見るにかなり魅力的な商品がいっぱいあります。
でもオークションのように細かく現在の状態が記されているわけではありません。
ですからそれがどのような評価のお車なのかは確認がしづらいです。
では評価はクリアしたとして次は何が安さの根拠になるでしょうか。
次は整備費用の削減です。必要な整備を行わないのなら安く出来ます。
タイヤもそのままでよければもっと下げられます。
外装も直したいところがあっても手をつけなければ値段は抑えられます。
保証もしなくても良いならもっと値段は下げられます。
保証しなくても良いのならもっといろいろな費用が削れます。
それだけ無駄を削いでいけば接客などの当たり前のサービスすら要らないと考える販売店もあるようです。
そのような考えで構成された商品ですから、安いのです。
ですが現在は高い安いの根拠がわかりづらくなっております。
どこを削っての価格なのかがわかりづらいからです。
削って安いのなら大きな専業店より子規模の方が安くできることになりますよね。
普通に考えたらそうなのですがそれもまた違います。
ここから更に書くとかなり長くなるので今日はこの辺でペンを置きます。
お読みいただいてありがとうございます!