こんにちは。
買取り屋さんをしていると、もう買取り自体になれたお客様から
『お宅は減額ってないよね?』なんてお言葉を頂きます。
買い取った後で何かと理由をつけて減額になるっていう問題、聞いたことありませんか?
インターネットで調べると実際の事例は出てきますのでご確認ください。
どうしてクレームというのがあるかと言うと、悪意を持って車の不具合を隠して売るお客様がいたからという事なんでしょうね。
例えば
エンジンのオイル食いが代表的なものだと思います。
添加剤などで一時的に誤魔化したりできる不具合ですからね。
それと高額商品の機械ものなので各社ある一定のルールによって管理されている部分という事なんでしょうね。
弊社にはクレーム制度というのは特に御座いません。
個別に判断しているというのもあります。
やはりお客様といっても様々ですから、聞き取りも重要です。
幸い良いお客様ばかりですのでクレームに繋がるような嫌な問題に直面した事がほぼありません。
輸入車や旧車なんて大抵いつ何が起こってもおかしくはない商品ですしね。
そういえば
たまたまですが、こないだ買い取った6年落ちの6万キロのエスクードというスズキの車で買取後に不具合が発生しました。

警告灯点灯
4WD系統、それにつられてABSやESPの異常を検出していました。
これ、ディーラー見積もりをとったら40万超えの内容がきてビックリしました。笑
当然突発的な不具合ですのでお客様に責任はなく、ただいま弊社で直しています。
4WDのアクチュエーターが一番怪しいという事なのでその中身を見てみたのですが

赤い線、半田がすごく微妙なんですけど…
という事で、盛りなおしたところ4WD系統の警告灯が消えました。
(これって製造上の不具合なんじゃないの?って思ったのですが。笑)
エスクードやジムニーのトランスファーが電子制御のもので同様の不具合に悩んでいる方は一度見てみる事をおすすめします。
少し話は脱線したのですが
こういうのって自動車という商品を扱っている以上はある程度は起りえる事なので、高額車両だったり悪質でないものに関してはクレームになる事なんて無いと思います。
弊社は今のところ接客時に判断している部分があるんで、もう少しシステマチックにやるべきなんでしょうけど、しばらくはこのスタンスでいこうと思っています。
このクレーム、減額交渉の件について知りたい方は過去の記事に詳しく書いてありますのでお手数ですがご覧ください。
それでは今日はこのへんで
最後までお読みいただき有難うございます。